むし歯治療
高品質医療をコンセプトに
一般歯科では、むし歯や歯周病の治療から
親知らずの抜歯など様々なお口のトラブルに対応します。
診療内容
むし歯、つめ物・差し歯、歯の欠け、ひび割れ、歯がしみる、知覚過敏、根管治療、歯周病、歯槽膿漏、歯肉炎、歯茎の腫れ、口内炎、親しらず、顎関節症、口腔内のけが、でき物の治療など

例えば、当院のむし歯治療はできるかぎり歯を残すことを大切に考えています。単にむし歯の箇所を削るのではなく精密な機器を使用し削る範囲を最小限に抑え、むし歯が進行してしまい歯形がほとんど無くなってしまっている場合には、歯内療法を行うことで歯を抜かないで治療を行えるケースもあります。

表面麻酔や、電動注射器などを使用し、痛みを最小限にとどめます。また、笑気麻酔もご用意していますので、ご相談ください。
本来の歯を可能な限り残すことは、患者さまの治療後の生活や人生を考えると、とても大切なことです。新たな技術を駆使して、少しでも多くの歯を残していきます。

本来の歯を可能な限り残すことは、患者さまの治療後の生活や人生を考えると、とても大切なことです。新しい技術を駆使して、少しでも多くの歯を残していきます。
噛み合わせ具合など、細部まで徹底的にこだわり、治療後の違和感を可能な限りなくします。また、虫歯の再発を防ぐ意味でも、丁寧な治療が極めて大切です。
ささいな疑問、質問なども気軽に相談できるよう、親しみやすく、リラックスした雰囲気の中で、治療を進めます。
歯周病治療
40歳で80%がかかっていると言われる歯周病。
骨を溶かし、最後には歯が抜け落ちる怖い病気です。
歯周病は、歯と歯ぐきの境目の溝で増殖した菌が引き起こす病気。まず歯肉を炎症させ、次に歯を支える骨を溶かします。そして最後には歯が抜け落ちてしまうとても怖い病気です。40歳で80%以上がこの病気にかかっていると言われています。
歯周病は痛みがあまりなく、気が付かないうちに進行してしまいます。下記の項目に当てはまるものがあれば、一度当院までご相談ください。
CHECK LIST
- 朝起きた時、口の中がネバネバする
- 歯が長くなったような気がする
- 歯と歯の間に隙間がでてきた
- 歯ぐきが腫れることがある
- 歯を磨くと血が出る
- 口臭が気になる
- 歯石や歯垢がある
- 歯がグラグラする

むし歯や歯周病予防に大切なことは、定期的な歯のクリーニングです。特に、歯周病の原因となる歯垢(プラーク)や歯石は普段の歯磨きで、全て除去することができません。健康な状態を保つためには、専用の器具を使い、歯科衛生士による専門的なクリーニングが不可欠です。一般的に3~4ヵ月に一度の定期健診をおすすめしています。
- 1.歯ぐきのチェック
- 2.歯みがきのチェック
- 3.虫歯のチェック
- 4.歯周病のチェック
- 5.歯石や歯垢の除去